スタッフの声
K.Kさん(平成27年入職)

K.Kさん(平成27年入職) ユニット型特養 介護福祉士

介護の仕事を選んだ理由は?
母が介護の仕事に携わっており、興味を持ちました。高校を卒業後、専門的に学びはじめ介護の道に進みました。
ぬくもり荘を選んだ理由は?
ぬくもり荘で介護実習を受け、ぬくもり荘の雰囲気が自分に合っていると感じて入職を決めました。
実際の介護の仕事をしてみて感じたことは?
慣れない頃は、私の分からない・足りない部分を先輩職員やリーダーにフォローしてもらいました。悩んだこともありましたが、この道を選んで良かったと思っています。
介護の仕事の魅力は?
介護の場面で自分の考えや経験をダイレクトに活かすことが出来るところが魅力です。
介護の仕事で苦労したことは?
最初の頃は、ご利用者に合わせた介護方法が手探り状態だったので、周りの方にご迷惑をお掛けしたこともあるかと思います。
将来どのような介護士になりたいか?
周りの方の支えになり、ご利用者が心から安心していただける介護士を目指しています。

Y.Iさん(平成31年入職)

Y.Iさん(平成31年入職) 従来型特養 介護福祉士

介護の仕事を選んだ理由は?
中学2年生の時に介護施設を見学し、人に感謝される介護の仕事に就きたいと思いました。また、祖父母と同居しおじいちゃん、おばあちゃんが好きだからです❤
ぬくもり荘を選んだ理由は?
緑あふれる・地元愛が強く、学校に届く介護施設の求人票が一番早く届いたからです。
実際の介護の仕事をしてみて感じたことは?
イメージする介護とは、職員が全介助するものだと思っていました。しかし、実際はご利用者の残された力を生かすことが大切だと知りました。
一番勉強になったことは車椅子の移乗の仕方です。ご利用者が立ち上がりしやすい姿勢を作り移乗する大切さを知りました。
介護の仕事の魅力は?
ご利用者が名前を覚えて呼んでくれた時はとてもうれしかったです🥰
ご利用者が自分を孫のように可愛がってくれるところです。
将来両親を介護することになったら、必要となるスキルを学べるところです。
介護の仕事で苦労したことは?
不規則な勤務のため、夜勤明けは疲れていても昼間だから深く眠れない時があります。
将来どのような介護士になりたいか?
残りの人生を楽しく過ごせるよう全力でサポートできる介護士になりたいと思います。
そのため、これからももっともっと介護について学びたいです。

Y.Sさん(令和2年入職)

Y.Sさん(令和2年入職) 従来型特養 介護員

介護の仕事を選んだ理由は?
安定した収入と資格を取得するためです。
ぬくもり荘を選んだ理由は?
知人の紹介と地元であるためです。
実際の介護の仕事をしてみて感じたことは?
人と接して仕事をする事の難しさと、体力面での厳しさです。
介護の仕事の魅力は?
毎日の生活のなかで、色々な事が起こるので、前職とは違って刺激的です。臨機応変さが身に付きます。
介護の仕事で苦労したことは?
人との関わり方の難しさを感じます。(個人それぞれで対応を変える必要があるので。)
将来どのような介護士になりたいか?
経験が浅いので、将来は見えていませんが、周りの人達に安心感を与えられるような仕事が出来るようになりたいです。

M.Nさん(令和2年入職)

M.Nさん(令和2年入職) ユニット型特養 介護員

介護の仕事を選んだ理由は?
祖母が老人ホームを利用していて、そこで働いていた介護員の方の姿を見て興味を持ちました。
ぬくもり荘を選んだ理由は?
自宅から通いやすいからです。
実際の介護の仕事をしてみて感じたことは?
ご利用者 一人ひとりが安心して過ごせるように支援していかなければならないと感じました。
介護の仕事の魅力は?
ご利用者に小さなことでも「ありがとう」と言っていただけると嬉しいです❤
介護の仕事で苦労したことは?
ご利用者 一人ひとりのペースに合わせて食事介助を行うことです。
将来どのような介護士になりたいか?
小さな変化にもすぐに気づき、安心して頼っていただける介護士になりたいです。

求人情報
特養介護員《正規職員》
職種特養介護員
雇用形態正規職員 2名募集
応募資格介護福祉士
仕事内容従来型特養入居者の介護
食事・入浴・排泄等の介護
レクリエーション・記録業務など
勤務形態シフト制
① 7:00~16:00
②10:00~19:00
③13:30~22:30
④22:30~翌7:30

休憩時間 60分
①~④のローテーション勤務になります
休日シフト制 年間120日
有給休暇 入社6ヵ月後10日
給与月給制 150,000円~175,000円
特殊業務手当     24,000円~28,000円
介護職員処遇改善手当 32,000円
特定処遇改善手当    5,000円
処遇改善支援手当    7,000円
介護福祉士資格手当  10,000円
月額合計 228,000円~257,000円
その他諸手当通勤手当       実費(毎月24,500円上限)
家族手当       5,000円
           1人につき5,000円
           但し4人目から1,000円
住宅手当       7,000円
※就業規則により該当する方
昇給年1回(1,000円~2,000円)
賞与年2回 6月/12月
前年度実績 3.1ヶ月 
社会保険健康、厚生年金、雇用、労災の各種社会保険加入
制度退職金、社協互助会、ぬくもり荘互助会、産前産後・育児休業、介護休業 等

特養介護員《準職員》
職種特養介護員(従来型またはユニット型)
雇用形態準職員 2名募集(常勤:週5日・1日8時間勤務)
応募資格資格なし・経験なし可
仕事内容特養入居者の介護
食事・入浴・排泄等の介護
レクリエーション・記録業務など
勤務形態シフト制
① 7:00~16:00
②10:00~19:00
③13:30~22:30

休憩時間 60分
①~③のローテーション勤務になります
又は、①~③のいずれかの勤務でも可能です
休日シフト制 年間120日
有給休暇 入社6ヵ月後10日
給与時給制 911円~1,000円
介護職員処遇改善手当 18,000円
特定処遇改善手当    5,000円
処遇改善支援手当    7,000円
介護福祉士資格手当  10,000円(有資格者)
その他諸手当通勤手当       実費(毎月24,500円上限)
家族手当       5,000円
           1人につき5,000円
           但し4人目から1,000円
住宅手当       7,000円
※就業規則により該当する方
昇給年1回(時給10円~20円)
賞与年2回 6月/12月
前年度実績 1.55ヶ月  
社会保険健康、厚生年金、雇用、労災の各種社会保険加入
制度正規職員への転換制度
退職金、社協互助会、ぬくもり荘互助会、産前産後・育児休業、介護休業 等
特養介護員《非常勤職員》
職種特養介護員
雇用形態非常勤職員 2名募集
応募資格資格なし・経験なし可
仕事内容特養入居者の介護
食事・入浴・排泄等の介護
レクリエーション・記録業務など
勤務形態シフト制
① 7:00~16:00
②10:00~19:00
③13:30~22:30
休憩時間 60分

または、7:00~19:00の間で4時間程度

※週2日以上就業できる方
休日シフト制 
有給休暇 入社6ヵ月後就業日数に応じて付与
給与時給制 911円~1,000円
特定処遇改善手当  110円/1時間あたり
処遇改善支援手当   40円/1時間あたり
介護福祉士資格手当  60円/1時間あたり(有資格者)
その他諸手当通勤手当       実費(日額1,230円上限)
昇給年1回(時給10円~20円)
賞与年2回 6月/12月
定額制
社会保険就業日数に応じて法定どおり健康、厚生年金、雇用、労災の各種社会保険加入
制度社協互助会、ぬくもり荘互助会 等

PAGE TOP
page